▲柳野橋を渡るローザ号
旧筑後街道にかかる柳野橋(なぎのばし)は、昭和13年に建造されたという由緒正しい橋です。この橋が架かるより前の昭和3年まで、久留米から日田へ至る筑後軌道という豆汽車が走っていて、この軌道はこちらの旧街道筋ではなく、現国道210号線側の道を通っていたそう。後ろにチラリと見える賀茂神社では、奉納相撲大会が行われていました。秋の収穫の時期ならではの、農村の年中行事です。

★★平成26年9月30日廃止★★
◎読み・・・やまきた
■運行・・・西鉄バス久留米株式会社 吉井支社
□路線・・・小塩線(杷木・浮羽~本宮)