|
2016年 08月 31日
![]() ▲式見トンネルを抜ける長崎バス 日中およそ10分間隔でバスが走り抜けるとは思えない、式見トンネルは、大型バスのサイズぎりぎり。 以前、人気のTV番組「秘密のケンミンショー」で紹介されたこともあります。 小さなトンネルは、今も昔も式見地区の住民の大切な生活路として活躍しています。 ◎読み・・・とんねるぐち ■運行・・・長崎自動車株式会社 桜の里・松ヶ枝営業所 □路線・・・小江原線・福田線 ▲
by hansman
| 2016-08-31 20:00
| (長崎県)・長崎市内近郊/西海
2016年 08月 29日
![]() ▲第一回西鉄バス完全復活祭 昭和50年代頃までバスが乗り入れていたと言われている今津地区。集落内の道は狭く、折り返し地点は月極駐車場に転用されていることから、今回は埋立地側から今津へ乗り入れてみました。地元の方のお話では、恒見~門司駅と恒見~門司港駅を結ぶ路線が、朝夕の数本だけ今津を復乗していたとのことで、現在の門司学園中高や、柄杓田のような運行形態だったのでしょう。第一回西鉄バス完全復活祭は、このあと企救丘や愛の家を経由して、八幡東区の七条まで走り、この日のバスツアーの幕を下ろしました。今後も、福岡県内各地で定期的に開催し、過去の西鉄バスの廃止路線を再現したい所存です。 ◎読み・・・いまづ ■運行・・・砂津本陣會總本部貸切 □路線・・・大里線[47・48](今津経由)・門司港~恒見線[40](今津経由) ▲
by hansman
| 2016-08-29 20:00
| 西鉄バス完全復活祭
2016年 08月 27日
![]() ▲第一回西鉄バス完全復活祭 現在は産業道路の立派なトンネルが整備された喜多久は、もともとは峠道に隔たれた海辺の集落で、峠などない頃は、船が無ければ連絡できなかったのではないだろうか?と想像するような陸の孤島です。 この日は、貸切運行のため、定期バスでは繋がることのなかった、喜多久と柄杓田の両終点を、海岸の道を経由して走り抜けてみました。 ◎読み・・・きたくかいがん ■運行・・・砂津本陣會總本部貸切 □路線・・・なし ▲
by hansman
| 2016-08-27 20:00
| 西鉄バス完全復活祭
2016年 08月 25日
![]() ▲第一回西鉄バス完全復活祭 西鉄バスの過去の路線を徹底的に再現するという目的で走らせたバスツアー「第一回西鉄バス完全復活祭」。 旧道の狭く曲がりくねった峠を越えてやってきた喜多久では、バスの物音に何事かと地元の方も出てこられて、バスの在りし日を懐かしんでおられました。 ![]() ◎読み・・・きたく ■運行・・・砂津本陣會總本部貸切 □路線・・・喜多久線[42] ▲
by hansman
| 2016-08-25 20:00
| 西鉄バス完全復活祭
2016年 08月 15日
![]() ▲第一回西鉄バス完全復活祭 採石場を抜けると、先程までの青空が一転して、今度は灰色の曇天に変わり、それが殺風景をより殺風景なものへと演出しています。 青浜という名の通り、この辺りの海岸は青黒い岩礁です。つい10年ほど前までは、未舗装の砂利道(厳密には砂利舗装?)をダンプカーに交じりながら西鉄バスが走っていましたが、今はすっかりアスファルト舗装がなされました。 ◎読み・・・あみのさき ■運行・・・砂津本陣會總本部貸切 □路線・・・白野江線[41](青浜系統) ▲
by hansman
| 2016-08-15 20:00
| 西鉄バス完全復活祭
2016年 08月 13日
![]() ▲第一回西鉄バス完全復活祭 青浜からの復路は、かつて路線が健在だったころのフリーバス制度を復活させて? 景色の優れたところで停車しながら、撮影を楽しませていただきました。 ここは採石場のど真ん中を貫通する、青浜ゆきの見せ場というべき場所。 空高く積まれた砂利の山の横を走る西鉄バスの姿はとてもシュールに映ります。 ◎読み・・・あおはまみなみぐち ■運行・・・砂津本陣會總本部貸切 □路線・・・白野江線[41](青浜系統) ▲
by hansman
| 2016-08-13 20:00
| 西鉄バス完全復活祭
2016年 08月 11日
![]() ▲第一回西鉄バス完全復活祭 岬の突端・部崎(へさき)をあとにして、バスは次の目的地へと出発しますが、その前に撮影タイム。周防灘沿岸の波穏やかな内海は、関門海峡側とは全く異なった静かな裏門司の風情を作り出しています。 ◎読み・・・あおはま ■運行・・・砂津本陣會總本部貸切 □路線・・・白野江線[41](青浜系統) ▲
by hansman
| 2016-08-11 20:00
| 西鉄バス完全復活祭
2016年 08月 09日
![]() ▲第一回西鉄バス完全復活祭 九州最北端にほど近い幻の終点・青浜。 その青浜の集落を抜けて、岬の突端までバスを走らせてみました。 どこまでも青い海と青い空、その雄大な風景に映える西鉄バスの赤いライン。 いつもは都会の風景にとけ込むバスも、この日は青浜ののんびりとした時間を過ごしました。 ◎読み・・・あおはま ■運行・・・砂津本陣會總本部貸切 □路線・・・白野江線[41](青浜系統) ▲
by hansman
| 2016-08-09 20:00
| 西鉄バス完全復活祭
2016年 08月 07日
![]() ▲第一回西鉄バス完全復活祭 めかり山荘からの下り道に、第二展望台と称するめかり随一のビュースポットが現れます。レトロめかり周遊バスが運行されていた頃は、ここで見学停車時間が設定されていました。この日は一般車の駐車がほとんどなかった為、わずかな時間ですが関門橋と西鉄バスとのコントラストを楽しませていただきました。関門海峡を行き交う船をのんびり眺めていたい絶景です。 ◎読み・・・さいにてんぼうだい ■運行・・・砂津本陣會總本部貸切 □路線・・・めかり線[4](めかり山荘経由)・レトロめかり周遊バス[周遊] ▲
by hansman
| 2016-08-07 20:00
| 西鉄バス完全復活祭
2016年 08月 05日
![]() ▲第一回西鉄バス完全復活祭 関門海峡の急流渦巻く和布刈地区。 九州と本州とを結ぶ関門橋が架けられた古城山中腹に、国民宿舎めかり山荘がありました。 このめかり山荘へ登る道は、バスにとっては厳しい急勾配で、登りつめた駐車場からは門司港の街と、雄大な関門海峡の景色が眼下に広がります。 現在はバスが登らなくなっためかり山荘ですが、一度は眺めてみたい絶景です。 ◎読み・・・めかりさんそう ■運行・・・砂津本陣會總本部貸切 □路線・・・めかり線[4](めかり山荘経由)・レトロめかり周遊バス[周遊] ▲
by hansman
| 2016-08-05 20:00
| 西鉄バス完全復活祭
|
アバウト
検索
総合インフォメーション
・奇数日の20時に更新中
・西鉄バス完全復活祭カテゴリーを新設しました。(7/24) 西鉄バス完全復活祭 ![]() ![]() ![]() 下関以東のバス沿線風景 イースタンビュー バスファンサイト ほぼ西鉄バスの旅 ローカルバスの沿線へ バスフォーラム鹿児島 Bus Sight SCENE-B ジマオとマルサン醤油 さつませんだいバスみち散歩 リンデンバス~バス停とその先に 停留所めぐり。 北九州一人旅 支線民(脇山) 便利なサイト 九州のバス時刻表 バスマップ @バスで(アッとバスで) 九州のりものinfo.com Qバスサーチ 西鉄バス公式サイト 九州産交公式サイト 熊本バス公式サイト 堀川バス公式サイト 長崎バス公式サイト いわさきコーポレーション公式サイト 九州運輸局 バス公示申請状況 好評発売中 ・一部執筆と写真提供をさせていただきました! カテゴリ
西鉄バス完全復活祭 (福岡県)・門司/小倉 (福岡県)・八幡/戸畑/若松 (福岡県)・京築/二豊 (福岡県)・筑豊 (福岡県)・宗像/遠賀 (福岡県)・博多/糟屋/市内東部 (福岡県)・福岡/那珂川/市内南部 (福岡県)・早良/糸島/市内西部 (福岡県)・二日市/朝倉 (福岡県)・久留米 (福岡県)・八女 (福岡県)・大牟田/柳川 (佐賀/福岡県)・鳥栖/小郡 (佐賀県)・佐賀/鹿島 (佐賀県)・唐津/伊万里 (長崎県)・佐世保/平戸/松浦 (長崎県)・長崎市内近郊/西海 (長崎県)・諫早/大村/北高 (長崎県)・島原半島/南高 (熊本県)・山鹿/菊池/玉名/荒尾 (熊本県)・阿蘇/小国/高森 (熊本県)・熊本市内近郊 (熊本県)・城南/矢部/蘇陽 (熊本県)・八代/人吉/水俣 (熊本県)・天草/三角 (大分県)・大分市内近郊 (大分県)・別府/湯布院 (大分県)・日田/くじゅう (大分県)・国東半島/宇佐/中津 (大分県)・竹田/大野 (大分県)・佐伯/臼津 (宮崎県)・延岡/高千穂/日向 (宮崎県)・宮崎市内近郊/日南 (宮崎県)・都城/小林 (鹿児島県)・鹿児島市内近郊 (鹿児島県)・南薩 (鹿児島県)・川薩/出水/大口 (鹿児島県)・姶良/霧島 (鹿児島県)・大隈半島 (鹿児島県)・奄美大島・種子屋久 タグ
西鉄バス(443)
産交バス(217) 桜(159) 狭隘区間(154) 山間部(138) 終点(102) 橋(81) 海岸(78) 河川(77) 集落(72) 寺社仏閣(70) 農村風景(69) 大分バス(68) 山(64) 大分交通(54) 日田バス(53) ターミナル(50) 雪景色(46) 都心部(46) 鹿児島交通(42) 以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2002年 06月 2002年 05月 2001年 07月 2001年 05月 2001年 02月 2001年 01月 その他のジャンル
|